介護老人保健施設(老健)
介護老人保健施設は、病気や怪我によって自宅での生活が困難な場合に、在宅生活に復帰するためのリハビリテーションを行う施設です。入居期間は原則3ヶ月ですが、必要に応じて継続することができ、特別養護老人ホームへの入居待機などの目的で長期間入居するケースもあります。
退院後などに在宅復帰を目指す介護施設
介護老人保健施設は、医療法人が運営しており、病気や怪我により入院した方が自宅に戻るまでの期間に入居する施設です。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの専門スタッフによるリハビリテーションや、常駐している医師や看護師による医療サポートを受けることができます。
また、病気の後遺症などにより日常生活が以前より困難になった場合は、住宅環境の提案など、自宅に復帰するためのサポートも受けられます。

入居待ち期間が少ない介護施設
介護老人保健施設は、入居期間が限定されており入居者の回転率が早いため、入居待ちの期間が少ないというメリットがあります。
原則3ヶ月の入居期限が設けられていますが、状況に応じて必要と判断された場合には入居し続けることもできます。そのため、3ヶ月では在宅生活への復帰が難しい場合や、特別養護老人ホームなどの入居待ち期間が長い施設への待機をする間、利用するケースもあります。

介護・リハビリ・医療、3つのサービスが受けられる
介護老人保健施設は、手厚いリハビリテーションや医療ケアの他にも、利用者に応じた生活支援や栄養管理などが行われます。また、胃ろうの経管栄養や酸素療養などの処置が必要な方も入所することができ、薬剤師による薬の処方を受けることができるなど、介護と医療の両面からサービスを利用することができます。
